社内で取り組むセキュリティ対策のポイント

昨今、業務とインターネットは密接に関わるようになり、セキュリテイの重要性はどんどん増してきています。

インターネットなしに業務を行うことはできないといっても過言ではありません。

それだけインターネットが重要になっている中、情報漏洩などのセキュリティ事故のリスクも高くなっています。

このリスクを回避するために中小企業でも大企業でもセキュリティ対策が重要視されています。

ただ、

「セキュリテイ対策ってほんとに重要?」

「セキュリティ対策をするにもなにから手をつけていいかわからない」

といった悩みがありますよね。

なのでこの記事ではセキュリティ対策の重要性や対策方法をお伝えしていきます。

そもそもセキュリティ対策とは?

企業におけるセキュリティ対策は3種類です。

機密性

企業の顧客データの不正アクセスや機密情報の漏洩を防ぐために強固な保護は必要不可欠です。

安全性

システムを強固に守り、保有する情報を改ざんされないようにセキュリティ保護の環境を整える必要があります。

可用性

何か起きた時のために予備システムを準備し、システムを2重化しておくことで許可された者だけが安全に情報へアクセスし続けられる状態を維持しておくことも大切でしょう。

主なサイバー攻撃の種類

ここからは恐ろしいサイバー攻撃の種類についてお伝えしていきます。

情報漏洩

社内の機密情報が入っているUSBメモリや端末をなくしてしまったり、書類やメールを間違って送ってしまい、自社データが外部に漏れてしまうことです。完全に防ぐのが難しいですが、アクセス制限を強化したり、管理体制を見直したり、社員の情報コンプライアンス意識の向上が重要です。

不正アクセス

企業のシステムの脆弱性をハッキングされ、社内情報に勝手にアクセスされることです。パスワードやの管理を徹底することが大事です。

ウイルス感染

セキュリティ対策が甘いとよく起きるのがウイルス感染です。メールの添付ファイルやURLから起きます。最近ではウイルスとは気づかないぐらいものも多いです。ウイルス対策ソフトの導入やソフトウェアの更新が必要とされます。

社内で取り組むセキュリティ対策のポイント

では、組織で取り組む実際のセキュリティ対策のポイントをお伝えしていきます。

①社内のセキュリティ意識・行動を調査する

社内全体のセキュリティに対する意識を高くしましょう。

まずは怪しいメールを受け取ったことがあるか、謎のウェブサイトにアクセスしたかなどのセキュリティ事故の経験について調査をし、社員全員のセキュリティ意識を把握しておきましょう。

セキュリテイ意識を自分ごと化することでスキのない体制が整います。

②セキュリテイソフトの導入

ウイルスなどの対策のためにセキュリティソフトを導入をしましょう。

最近はウイルスもかなり種類が増え、強力になっているのでセキュリテイソフトも最新にしておく必要があります。インストールした後は自動更新設定を行っておくといいでしょう。

③OSやソフトウェアを常に最新にしておく

OSやソフトウェアは常に最新にしておき、ウイルスなどに備えましょう。

OSやソフトウェアが古いとウイルスに感染するリスクはぐっと高くなります。

④パスワードの強化

同じパスワードをずっと使うのは危険です。

パスワードは第三者に特定されないようにし、英語や数字、記号などを含み、できる限り複雑にすることが大切です。

⑤脅威や攻撃の手口を知る

実際に起こったセキュリテイ事故の事例を知ることも重要です。

例えば、取引先を名乗ったメールなど危険性を感じさせない巧妙な手法で情報を抜き取ろうとするケースが多発しています。
一見では分からないものですが、意識的に見ることで違和感に気づくことができるケースも多いです。
「よくある手口」のような事例を知っておくことで、被害を未然に防げる可能性が高くなります。

まとめ

企業で行なうセキュリテイ対策はまずは社員の意識改革から始めることが大切です。

そののちにセキュリテイソフトの導入をしたり、さまざまなセキュリテイ対策の改革をしていきましょう。